- 2018年11月4日
- サクマローレル
今週は重賞が多いのでG2のこのレースはサックリと終わらせましょう。
といっても、意外と混戦と感じるのが今年のアルゼンチン共和国杯。
展開を考える
過去のアルゼンチン共和国杯は、差し追い込み馬が馬券に絡むことが多く逃げ先行には厳しいレース。
今年のメンバーを見ると、ガンコ、ウインテンダネス、ノーブルマーズ、ヴォージュと、前に行きたい馬が揃いました。
これは後ろを買えば当たるレースかと思いきや、土曜日のレースを見ると、
早い時計にである程度前にいないと届かない馬場でした。
追い込み馬が届いたレースもありましたが、少頭数で、実際には好位くらいの位置です。
ということは、上記4頭の後ろの馬が狙い目か…
結論
このレースは週中で軸馬は決まっていて高速馬場は追い風です。
早い時計に適応でき、上がり後半34秒台の足を、それなりに前から使える馬でないといけません。
さらに左回り後者なら言うことはない。
◎ムイトオブリガード
目黒記念上位組みより人気せず4番人気くらいかなと思っていたら、まさかの1番人気。
妙味は失いましたが、能力は高く今の馬場は合いますし、東京2400mを3連勝しているほどに、
適性の高さを感じ取れます。
◯ルックトゥワイス
ムイトと同じような位置でレースをするので、この馬も買う必要がある。
あまり前に行きすぎると危険なので、6番手あたりが理想。
▲ガンコ
能力が高くレベルが高かった日経賞を制している。
天皇賞、オールカマーはレベルがさらに高いレースだったし叩き良化型。
前走は度外視していいが、問題は2線目も(0.0.0.3)なので、
次のレースが本当の狙い目だったりする。
△パフォーマプロミス
この馬もかっている馬だが、宝塚は後方待機のまま見せ場が無く、前走は取り消しと、
良い流れが向いていない。ちょっと負のオーラがあるあけに…
×ホウオウドリーム
後方待機からの上がりの足は凄まじい。
舞台馬場適性はあるので、抑えは必要か。
★ノーブルマーズ
宝塚では控える競馬ができて3着に入る。
今年の宝塚はレベルが高くないと感じているが、それでもG1で3着に入るのは、
ちょっと覚醒した感がある。
☆ウインテンダネス
おそらく鼻を主張するだろう。
引き離して逃げられるとちょっと怖いが抑え程度。
◎ | ムイトオブリガード |
---|---|
○ | ルックトゥワイス |
▲ | ガンコ |
△ | パフォーマプロミス |
× | ホウオウドリーム |
★ | ノーブルマーズ |
★ | ウインテンダネス |